
当ルームでは、2002年より、認知療法/認知行動療法セミナーを実施しております。
2016年度より名称を「横浜認知療法研究会」から「横浜認知行動療法研究会」に変更
認知療法/認知行動療法セミナーを受講をしていただいた方はもちろんのこと、現在、すでに認知行動療法を実践されておられる方やご興味をお持ちの、医師、公認心理師、臨床心理士、看護師、福祉・教育職等の有資格者の方が集まって、様々な技法の使い方の検討、症例検討、時にテキストでの勉強など、認知療法・認知行動療法の勉強をしていく機会が出来ないものかと考え、2004年に「ザックバランだけどまじめな研究会(旧・横浜認知療法研究会)」を立ち上げた次第です。
現在のメンバーは他職種で、医師、公認心理師、臨床心理士、看護師、作業療法士、理学療法士、鍼灸師、大学・高校等の教諭、調査官、福祉士、その他また、それぞれの専門職を目指している大学院生の方々です。
認知療法/認知行動療法の活用を考えておられる方、勉強の場を求められている方のお申し込みとご意見をお待ちしております。

入会ご希望の方は、下記の内容をメールでお送りください。
送り先メール info@y-sinrisoudan.ne.jp
以下のすべてを記入したものをお送りください。
フリガナ
氏 名
性別・年齢 男/女 歳
連絡先(住所) 〒
電話 ( ) FAX. ( )
E-mail
研究会のご案内は、E-mailにてご案内させていただきます。
勤務先名 職名 常勤/非常勤
(学校名・学年)
職 種 1,医師 2,心理師 3,看護師 4,教師 5,その他( )
学生の方 1,医学専攻 2,心理学専攻 3,看護学専攻 4,教育学専攻 5,福祉学専攻 6,その他( )
ご意見(たくさんのご意見をお待ちいたしております)
横浜認知行動療法研究会の入会規定
●入会資格
日常において医療、教育、司法、福祉、企業での研修等で認知療法/認知行動療法を活用している方、
医師、看護婦、作業療法士、心理士、教諭、その他の有資格者及び、それらの職業を志している大学院生。
入会費:無料
参加費:無料(実費・資料コピー費として年間2,000円)
研究会開催:月1回または、2ヶ月に1回
開催曜日:日曜日のPM2:00~PM4:00
開催会場:リスタ・カウンセリング・ルーム
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-8
オフィス新横浜 610
電話/FAX.:045-548-8861
詳しいアクセスにつきましては、こちらより
2023年1月現在登録メンバー数 | 81名 |
前回の研究会
第152回横浜認知行動療法研究会(9月24日)
参加者:公認心理師・シニア産業カウンセラー・大学教授・医師
内 容:症例検討:
1、外資系で働くASDの女性に対してのCBT
2、内科で自律神経失調症、精神科でパニック障害と言われた、様々な愁訴を持つ20代の方に対するCBT
研究会開催日程
オンライン開催で実施中
第153回横浜認知行動療法研究会
2023年10月29日(日曜日)
時 間:PM2:00~PM4:00
会 場:リスタ・カウンセリング・ルーム
第154回横浜認知行動療法研究会
2023年11月26日(日曜日)
時 間:PM2:00~PM4:00
会 場:リスタ・カウンセリング・ルーム
※話題提供者については、研究会メンバーの方々にお知らせいたしております。
●入会ご希望の方は下記宛てにお問い合わせ下さい。
連絡先:横浜認知行動療法研究会事務局
〒222-0033
神奈川県横浜市港北区新横浜2-14-8
オフィス新横浜 610
リスタ・カウンセリング・ルーム 千田恵吾
電話/FAX.:045-548-8861
E-mail:info@y-sinrisoudan.ne.jp

井上和臣先生に監修をお願いして、当研究会メンバーが翻訳した「カップルの認知療法」が出版されました。
カップルの認知療法
著:フランク・M・ダッティリオ/
クリスティーン・A・パデスキー
監修:井上和臣 監訳:奈良雅之/千田恵吾
共訳:高橋英樹 森 一也 上江 昇一
星和書店 2012,3,24