産後うつ病

カウンセリング・ルーム
妊活(不妊症含む)を始めたら、産前・産後うつ病や不安症の予防も考える。

ご夫婦が妊活や不妊治療を考え始めたら、妊娠前・妊娠中・産後のメンタルの健康問題も一緒に考えていただきたい。というのは、妊娠中にうつ病になる確率は、約10%、産後うつ病になる確率は、7人~10人に1人(10%~15%)と研 […]

続きを読む
カウンセリング・ルーム
母親が妊娠前や周産期にうつ病になった場合、子供が自閉スペクトラム症になるリスクはどれぐらいあるのか。

母親が妊娠前又は産前・産後にうつ病になった場合、子供が自閉スペクトラム症になるリスクはどれぐらいあるのかという研究が発表されました。 今後、母親になる予定の方を含め、一般の方々も気になることであろうと思い書いてみました。 […]

続きを読む
カウンセリング・ルーム
産後うつ病のカウンセリング方法のひとつ-認知行動療法と鍼治療の方法-

産後うつ病やうつ病、抑うつの症状の例 ●気分の症状抑うつ気分/悲哀感/落ち込み/不安感/イライラ/その他 ●行動の症状興味の喪失/集中力の低下/記憶力の低下/意欲低下/焦燥/その他 ●認知(思考)の問題些細なことへのこだ […]

続きを読む
カウンセリング・ルーム
産後うつ病で困られている方に認知行動療法と鍼治療を併用した例

※掲載にあたって本人に了解を得ている事例であることと、個人を特定できないようにいたしております。 今回の産後うつ病で困られていた方は、心理的な辛さに加えて自律神経症状など身体の辛さも多く訴えられたために、認知行動療法に鍼 […]

続きを読む
カウンセリング・ルーム
産後うつ病の相談者に認知行動療法を行った例

※今回の掲載は本人に了解を得ている事例であることと、個人を特定できないようにいたしております。 今まさに産後うつで困られているご夫婦は、認知行動療法という方法もあることを知っていただければと思っております。 産後うつ病は […]

続きを読む
産後うつ病
産後うつ病(不安を含む)の相談と認知行動療法

産後うつ病(不安も含む)は産後2,3週間~3か月の間に発症しやすいと言われております。通常10%~20%の確率で起こるといわれております。ただ、昨今新型コロナの影響で通常の割合の2倍以上に増えている可能性があるといわれて […]

続きを読む