自閉スペクトラム症
2022年 新規相談者の問題別割合
2023年1月6日
2022年の新規相談者の問題別の割合 ホームページをご覧になられた方や医師から紹介された方、当ルームで相談を受けられた方の紹介、その他(教諭や看護師、鍼灸師、横浜認知行動療法研究会のメンバーからの紹介)1年間に相談に来ら […]
自閉症スペクトラム症の認知行動療法の研修会を受講
2022年8月31日
毎年、学会での発表や出席以外に勉強のためにいくつかの研修会を受講するようにしています。 今回は、主催者は違いますが昨年も受講させていただいた『ACAT(ASDに気づいてケアするプログラム)』という自閉スペクトラム症に特化 […]
自閉スペクトラム症の二次障害の不登校の例・パート2
2022年5月16日
パート1からの続き、ACAT(エーキャット)というASDに特化した認知行動療法の進め方。 ACATの進め方を簡単に説明すると 前回パート1の説明から 1、自分の特性を明らかにする。 その「強み」と「弱み」を理解する。 […]
自閉スペクトラム症の二次障害の不登校の例・パート1
2022年5月16日
紹介する事例は、当ルームに実際に来られた方で、本人と親に許可をいただけた方です。なお、人物、その他の情報が特定できないように多少変更を施しております。 中学1年生・女子 母親と来室。中学に入って1か月ぐらいたったころより […]
自閉スペクトラム症と二次障害のうつ病の例
2022年5月6日
現在、悩まれたり問題を抱えたりする人が、相談や診察を受けに行く動機づけになればと考え「このような悩みを抱えられている人が相談に来られました」という大雑把ではありますが随時紹介していきます。なお、今後紹介する例は実際に来ら […]