カウンセリング・ルーム
産後うつ病で困られている方に認知行動療法と鍼治療を併用した例
※掲載にあたって本人に了解を得ている事例であることと、個人を特定できないようにいたしております。 今回の産後うつ病で困られていた方は、心理的な辛さに加えて自律神経症状など身体の辛さも多く訴えられたために、認知行動療法に鍼 […]
産後うつ病の相談者に認知行動療法を行った例
※今回の掲載は本人に了解を得ている事例であることと、個人を特定できないようにいたしております。 今まさに産後うつで困られているご夫婦は、認知行動療法という方法もあることを知っていただければと思っております。 産後うつ病は […]
2022年 新規相談者の問題別割合
2022年の新規相談者の問題別の割合 相談内容と専門心理療法・ページ ホームページをご覧になられた方や医師から紹介された方、当ルームで相談を受けられた方の紹介、その他(教諭や看護師、鍼灸師、横浜認知行動療法研究会のメンバ […]
労働組合でのメンタルヘルス研修を終えて
コロナ過で企業研修や労働組合研修がオンライン研修中心だったのですが、今回10月29日(土)に三重県に出張して対面とオンラインのハイブリットでのメンタルヘルス研修会を行ってきました。主催:全国本田労働組合連合会 三重地方協 […]
自閉症スペクトラム症の認知行動療法の研修会を受講
毎年、学会での発表や出席以外に勉強のためにいくつかの研修会を受講するようにしています。 今回は、主催者は違いますが昨年も受講させていただいた『ACAT(ASDに気づいてケアするプログラム)』という自閉スペクトラム症に特化 […]
ストレスと自律神経バランスとカウンセリング
カウンセリングに自律神経が乱れだけでは相談に来られるかというほとんどいない。 ただ、鍼治療を行っている(千田は公認心理師で鍼灸師でもあるため)と自律神経失調症と医師に言われた方が来られたり、不定愁訴で困られている方が来ら […]
うつ病やストレス疾患について、骨折を例えに説明してみます
うつ病の方で医療機関から紹介されたり、抑うつ状態の方がホームページを見られて来られたり、また、ストレスが身体症状に出ている方などなど、仕事上のストレスや対人関係上のストレスを抱えられて困られている方がたくさん来られており […]
疲労度・ストレスの状態を確認しませんか。
お仕事をされている方へ 自分の疲労度やご家族(夫・妻)から見た妻・夫の疲労度・ストレスの状態を確認して、軽度の疲労度やストレス状態以上の結果が出た方は何らかの積極的な解消方法を行う必要がございます。この段階で手を打つこと […]
2021年度新規相談者数の割合
2021年度の新規相談の問題別の割合をお示しいたしました。 気分障害は、抑うつ状態を含むうつ病の方と産後うつ病の方(うつ病や産後うつ病と医師から診断を受けた方と抑うつ状態の方)双極性障害(躁うつ病)の方は今回は来られませ […]
子供のうつ症状が1割~2割に
国立成育医療研究センターが2021年12月に郵送とインターネットで小学5年生から中学3年生の子供とその保護者計約5,400人を対象に行った調査結果が発表されています。 結果 中等度以上のうつ症状がみられた確率 郵送での調 […]